ロジカルシンキングとは|「論理的(ロジカル)」とはどういう意味か
bear
このご時世、ロジカルシンキングくらいはできて当然だな。
panda
「ロジカルシンキング」ってどういう意味なんだい?
bear
そりゃ、「論理的に考える」って意味だよ。
panda
じゃあ、「論理的」はどういう意味なの?
bear
う、、、「論理的」っていうのは、、、「きちんと筋が通っている」ってことだよ!
panda
「きちんと筋が通っている」って、どういうこと? 何をしたら、「筋が通っている」考え方ができるんだい?
bear
ひょっとして、君のほうがロジカルシンキングできてない?

このエントリーでは、ロジカルシンキングとは何かを学びましょう。これは同時に、「論理的(ロジカル)」とはどういうことかを学ぶことでもあります。

ロジカルシンキング、つまり、「論理的な思考法」を身につけることが求められる世の中になっています。しかし、いざ「論理的」という言葉の意味を問われると、この会話のように言葉に詰まってしまう人も多いのではないでしょうか。このあたりの、分かっているようで実は曖昧な話を考えてみましょう。

なお、このエントリーだけでは、論理的に考えられるようにはなりません。それはもう少し時間がかかります。このエントリーはロジカルシンキングの概要が分かるだけなので、過度な期待はしないでくださいね。

では始めましょう。

toc

「ロジカル」とは|「論理的」とは

冒頭の会話にあったように、ロジカルシンキング(logical thinking)とは、翻訳すれば「論理的な思考法」です。

しかし、「ロジカルシンキングとは、論理的な思考法です」という説明(翻訳)は、何の役にも立ちません。「論理的」という言葉は、「ロジカル」と同じくらい意味が曖昧です。翻訳しても分かりやすくならないのです。

たとえば、「ニュースペーパーとは新聞のことです」という翻訳が役に立つのは、私たちが「新聞」という言葉の意味を感覚レベルで理解しているからです。すぐに頭にイメージが浮かんでくるし、言葉で説明しろと言われれば、「ねずみ色のペラペラした紙に、文字や写真で、世の中の情報が掲載されているもの」くらいのことは言えますよね。

しかし、「論理的」はどうでしょうか?

あなたの「論理的」は?

先に進む前に、あなたが考える「論理的」の意味を、以下の解答欄に書いてください。正解があるわけではないので、検索はせずに自由に書いて、この後の説明と比べると楽しめると思います。

Question

「論理的」という言葉の意味を述べよ。

ついでに、もう一問やってみてください。

Question

「科学的」、「合理的」という言葉の意味を、上で述べた「論理的」との違いを意識して述べよ。

「論理的」であるための条件

では、「論理的」とはどういうことかを確認していきましょう。以下の表にまとめました。

ロジカルシンキングとは|「論理的(ロジカル)」とはどういう意味か

この表は、現代の日本における「論理的」という言葉を限界まで広義に捉えて整理したものです1。おそらく、先ほどのあなたの答えも、この中のどれかに該当するもの/近いものがあるでしょう。

なお、「論理的」の意味は人によって本当にバラバラなので、これはあくまで私の解釈に過ぎない点に注意してください。これは後述する「科学的」、「合理的」にもあてはまります。

話を戻しましょう。表の左側(意味)は、「論理的であるための条件」と解釈することもできます。つまり、「論理的である」とは、以下の2つの条件を満たしていることです。

  1. 内容が正しい
  2. 説明が分かりやすい

順に見ていきましょう。

論理的であるための条件①:内容が正しい

論理的であるための第1の条件は、内容が正しいことです。

これが「論理的」という言葉の本質的な意味だと考えてください。辞書で「論理」を調べても、以下のような意味が出てきます。

1 考えや議論などを進めていく筋道。思考や論証の組み立て。思考の妥当性が保証される法則や形式。「論理に飛躍がある」

2 事物の間にある法則的な連関。

3 「論理学」の略。

デジタル大辞泉 コトバンク より2020年4月16日取得(太字は引用者)

言うまでもなく、「論理的」とは「論理にかなっているさま」という意味です。つまり、辞書的な意味での「論理的」とは「思考の妥当性が保証される法則や形式に則っているさま」という意味なのです。

そして、それは「正しい」を難しく言い換えているだけですよね。思考の妥当性が保証されているなら、それは「正しい」ということでしょうから。

実際、世の中で使われている「論理的」という言葉は、ほとんどの場合「(自分にとって)正しい」という意味に変換可能です。

  • 「論理的に考えて」→「今から私が述べることが正しいよ」
  • 「論理的に考えろ」→「私は正しいと思えないから、やり直し」
  • 「彼の話は論理的だ」→「彼の話は正しい(と、私は思う)」

もちろん、自分の好みで正しいかどうかを決めていては、本当の意味で「論理的」になることはできません。そこで、「内容が正しい」ためのさらに細かい条件(先ほどの言葉を借りるなら、「思考の妥当性が保証される法則や形式」)があるわけです。表を確認してください。

ロジカルシンキングとは|「論理的(ロジカル)」とはどういう意味か

具体的には、以下の2つが「内容が正しい」ための条件です。

  1. 主張と根拠がある
  2. 根拠が妥当である(こちらは、さらに細かい条件がある)

これらを詳細に説明していると終わらなくなるので、ここでは当サイトの別エントリーからのスライドの抜粋に留めます。このエントリーから順に読んでいけば理解できるようになっているので、心配しないでくださいね。

「考える」とは

「根拠」とは何か|なぜ根拠が必要なのか

妥当な根拠の3つの条件

このような条件を満たせれば、「内容が正しく」なり、それはすなわち「論理的である」ということです。

Point

「論理的」とは、内容が正しいこと

論理的であるための条件②:説明が分かりやすい

論理的であるための第2の条件は、説明が分かりやすいことです。

こう言われて、「『論理的』という言葉は内容にかかるものだろう。説明の仕方には関係ないはずだ」と思ったかもしれません。ごもっともです。辞書的な解釈をするなら、「論理的」という言葉は説明の仕方には関係ありません。

しかし、内容が理解されなければ、内容の正しさが評価されるステージに進めないですよね。

これは往々にして誤解されていることですが、「正しさ」は他者が決めるものです。少なくとも、「ロジカルシンキング」や「論理的」という文脈での「正しさ」はそういうものです2。他者と「正しさ」を共有できることが、このスキルの素晴らしいところなのです。

ということは、常に、限界まで分かりやすく説明すべきなのは明らかです。繰り返しになりますが、内容の正しさが他者に評価されるためには、内容が正しく理解される必要がありますからね。説明が分かりやすいことは「内容が正しい」ための前提条件なのです。

よって、「論理的」であるためには、説明が分かりやすい必要があります3

Point

「論理的」とは、説明が分かりやすいこと

このことは、「内容が正しい」ことよりも強調すべきかもしれません。日本ではなぜか、簡単なこと/中身のないことを難しく説明することを「知的/論理的」だとする風潮があるからです。

詳しくは説明しませんが、あなたも暗号のような評論文を読んだことがあるでしょう。

間違いなく言えるのは、同じ内容であるなら、分かりやすい説明が「論理的」です。その逆がもてはやされるのは、一部の閉じた言論の世界だけです。そういう世界と関わらないようにしてくださいね。

まとめ

一旦まとめると、「論理的」とは、内容が正しく、説明が分かりやすいことです。表を確認してください。

ロジカルシンキングとは|「論理的(ロジカル)」とはどういう意味か

なお、当サイトでは、このエントリーを除いて「論理/論理的」という言葉の使用はできるだけ避けます。先述のとおり、現在の日本では、この言葉の意味は人によるバラつきが大きすぎるからです。言葉としての実用性がありません。

実際、「論理的」という言葉を多用する人の文章は論理的ではない、というのが私の経験則です。これは「合理的」や「客観的」にも同じことが言えます4

私はこの法則に自信がありますが、いかんせん経験則なので、あとはあなた自身で確かめてみてください。

「論理的」と「科学的/合理的」

では、冒頭の質問の2問目を回収しましょう。「科学的」、「合理的」という言葉は、それぞれどういう意味なのでしょう? また、それらは「論理的」とどう違うのでしょうか?

結論を先に述べると、「論理的 ≒ 科学的 = 合理的」である、というのが私の解釈です。

「科学的」

まずは重たい「科学的」から片付けましょう。

最初に注意点ですが、「科学とは何か?」という問いは、「科学哲学」という分野があるくらいの領域です。ここでは単純化した説明に留めるので、ガチガチにやりたい人は科学哲学を学んでください。

話を戻しましょう。結論は先ほど述べたとおりで、「科学的」という言葉は「論理的」とニアリーイコールです。完全なイコールにならないのは、「科学的」のほうが「論理的」よりも客観性と普遍性を重視するからです。

説明していないスライドを再利用して恐縮ですが、「科学的」のほうが、下記の①客観性と②普遍性を強く要求する、ということです。

妥当な根拠の3つの条件

これによって根拠が再現性を持ち、他者による検証や反証が可能になります。特に、「統計的に有意なレベルの普遍性を要求される」ことが、「科学的」の主たる特徴です。「論理的」ではそこまで求められません。

「合理的」

次に、「合理的」を考えてみましょう。

これも結論としては、「論理的」とニアリーイコールです。なぜなら、「合理的」は「科学的」とイコールだからです。

「合理的」とは「理にかなっているさま」という意味です。では、ここでの「理」とは何かと言えば、それは「真理」のことで、真理を探求するのが科学です。ということで、「合理的 = 科学的」です(Q.E.D.)。

もちろん、「合理的」のほうが「効率的である、ムダがない」というニュアンスが強いので、完全に同じわけではありません。ただ、なぜ効率的なのか、ムダがないのかを突き詰めていくと、そこには科学的な答えがあるはずです。

現代の「基本的」な考え方

まとめると、「論理的」であれば「科学的」であり、それはすなわち「合理的」でもあるのです(強引ではありますが)。

結局、これらの言葉はすべて、ハイレベルには「正しい」という意味であり、同義語だというのが私の解釈です。以降は「論理的」でまとめます。

そして、ここがポイントですが、現代社会(の大半)においては、論理的な考え方が「基本として身につけているべきもの」だとされています。このやり方以外に、「正しさ」を他者と共有する方法がないからです5

日本でも、私たちが実際に論理的な考え方を身につけているかはともかく、基本(ゴール?)がそこなのは明らかです。義務教育のカリキュラムに数学が含まれていること(数学は論理を学ぶ学問)、高校数学で統計学が2022年度から必修化すること、政策の意思決定には専門家(科学者)が呼ばれることなどからも明らかでしょう。

つまり、論理的に考えることが、現代社会における「基本的」な考え方なのです

Point

現代社会においては、論理的な考え方が「基本的」な考え方である

同時にこれが、「論理的」という言葉の意味が人によってバラバラになってしまい、実用性がなくなっている理由でもあります。

「論理的」という言葉を使えば、それだけで自分の正しさが社会的に支えられているような気持ちになります。論理的であることが社会の基本(要請)だからです。

しかし、実際は、「論理的である」ための条件が、私たちの間で揃っていません。そんな中でこの言葉だけが独り歩きした結果、「私は正しいと思う」ということをそれっぽく言っているだけの言葉になってしまったわけですね。残念なことです。

ロジカルシンキングとは

最後に、ここまでの議論を反映して、「ロジカルシンキング」を定義しましょう。

ロジカルシンキングとは、基本的な考え方と説明(議論も含む)の仕方のことです。当サイトでは、これを「ロジカルシンキング」の定義とします。

Keyword

ロジカルシンキング:基本的な「考え方」と「説明・議論の仕方」のこと

「結局、これも『論理的』という言葉を避けただけで、分かりやすくなってはいないだろう」と思ったかもしれません。

そのとおりです。結論としては、「ロジカルシンキング」というものを一言で理解しようとすべきではありません。そんなことは不可能な上に、そうしようとする意味もありません。

シンプルに、「正しく、分かりやすい(=論理的である)」とはどういうことかを具体的に理解して、実践できればいいのです。そのためにすべきことは、先ほどの表の右側に書いてあります。

ロジカルシンキングとは|「論理的(ロジカル)」とはどういう意味か

これがそのまま、ロジカルシンキングで学ぶことです。統計学や説明の部分を除けば、ほぼすべての内容は以下のリンクで学べます。現代社会における基本的な考え方を、一緒に勉強しましょう!

以上、「論理的」とはどういうことか、ロジカルシンキングとは何かを説明しました。

ただ、まだピンとこない人もいるでしょう。ということで、次は「なぜロジカルシンキングを学ぶべきなのか」を説明します。以下のリンクに進んでください。

Footnotes

  1. 「現代の日本における」とわざわざ書いているのは、旧来の「論理的」という言葉は表のような意味は持っていなかったからです。旧来の(論理学的な意味での)「論理的」は、「閉じた系の中で(与えられた前提が正しいとした上で)推論の妥当性が成立している」ことを意味し、「内容/結論が正しい」とは無関係の言葉です。これを本来の「論理的」の意味だと主張する人もいますが、①この用法は現代の日本においてはすでに少数派だと見受けられる、②言葉は生き物であり意味が変わるのは自然なこと、③このような厳密な意味での「論理的」という言葉には実用性がない(実社会では、前提まで含めて正しいかどうかが重要)、という3つの理由により、当サイトはこのような用法を採用しません。

  2. あなたが勝手に決める「(自分にとって)正しい」は、信念や感情と呼ぶべきものです。あなたの人生に関する重大な意思決定をするときは、こちらのほうが重要でしょう。しかし、これらは少なくとも「論理的」ではありません。

  3. ちなみに、これは「分かりやすいことを説明する」とは全く違う意味なので注意してください。このエントリーも、分かりやすいことを説明しているわけではありません。難しいことを、できるだけ分かりやすく説明しています(成功していると嬉しいです)。

  4. 「科学的」も似たような傾向がありますが、「論理的/合理的/客観的」ほどはひどくないかなという印象です。

  5. ちなみに、価値観が揃っていれば(例:同じ宗教を信仰している)、別のやり方で正しさを定義することも可能です。しかし、一般的には人々の価値観は多様なので、論理的な考え方に頼るしかありません。ただ、このエントリーで述べた「論理的/科学的/合理的」なものが正しいというのも、究極的には1つの価値観に過ぎない点には注意が必要です。